2017年5月17日Huluがリニューアルしました。
Huluは日テレ系で日本のドラマやアニメも充実している月額制のオンライン動画配信サービスです。
リニューアルに伴い、ドメイン名が「hulu.jp」から「happyon.jp」に変わりました。アプリは更新と再設定が必要で、標準でHuluに対応していた一部のテレビなどが非対応となりました。
Huluリニューアルで非対応になったTV
私が購入したテレビは2015年のシャープ製AQOS TV LC-32W25-Bですが、これもリニューアル後にhulu.jpが終了すると見れなくなります。
・Huluアプリ サポート終了デバイス一覧(公式)
リニューアルしてもhulu.jpがすぐに消えるわけでは無さそうですが、番組の更新は停止されてしまいます。
TVにHDMI端子がある場合はAmazon FireTV Stickを取り付ければHuluもスマートフォンのアプリのようにインストールして試聴することができます。
・[Amazon Fire TV、Amazon Fire TV Stickから見る]Huluの使い方(公式)
2017/05/17 13時現在、Amazon FireTVはまだ古いHuluのままでした。Huluを一度アンインストールしてダウンロードし直しても古いままでした。
・Fire TV StickでHuluを見る(このブログ)
2017/05/17 15時現在、Amazon FireTVのアプリに新しいHuluがダウンロード可能になりました。背景が緑色なのが古いHulu、背景が黒色なのが新しいHuluです。
新しくなったHulu
ドメイン名を「hulu.jp」から「happyon.jp」に変えたのは、対応できないデバイスに配慮したのでしょうか。ドメインが別になることで「hulu.jp」は古い状態のまま残り、新しいのは別の場所への接続「happyon.jp」となります。
≪Hulu≫でアノ人気の海外ドラマや映画が見放題!今すぐ無料でお試し!
マルチプロフィールに対応
新しいHuluでは1つのアカウントで最大6つのプロフィールを作成することができます。
プロフィールごとにマイリストのお気に入り登録や試聴履歴が保存されます。これらは削除も簡単にできます。プロフィールに関連付けられているので、再生するデバイスが異なっても同じプロフィールなら引き継がれます。テレビで見ていた続きをスマートフォンで観ることもできます。
プロフィールには暗証番号を設定することができるので、家族で使うテレビでもアカウントを変えずにプロフィールを変えることで、1つの契約でも使いやすくなっています。
新しいHuluの設定
ブラウザからは「https://www.happyon.jp/」にアクセスしてログインします。ログインの「Eメールアドレス」と「パスワード」は以前と同じで引き継がれます。
「Facebook」「dアカウント(docomo)」「au ID」での登録もできます。以前のアカウントと別の登録で2重契約にならないようにご注意ください。
プロフィールの選択
新しいHuluではこれまでのプロフィールの引き継ぎと「キッズ」プロフィールが用意されています。
まずは引き継がれたメインのプロフィールを選択します。右上のプロフィールアイコンと名前を開きます。まずは、「プロフィール設定」へ進みます。
プロフィール設定
プロフィール編集で「プロフィールのアイコン」「ニックネーム」「生年月日」「性別」「Eメールアドレス」「暗証番号」「Facebook アカウント連携」を編集します。
暗証番号を設定すると、そのプロフィールに切り換えるときに暗証番号の入力が必要になります。自分で使うとき専用のプロフィールには暗証番号を設定しましょう。私は自分で分かりやすくスマホのロック番号などと同じにしています。
設定編集ではお知らせの通知設定や字幕/吹替えの基本設定を変更できます。標準は字幕再生にするか吹き替え再生にするかを選べます。
「プロフィールを追加する」で新しいプロフィールを作成することができます。プロフィールごとに視聴履歴などが管理されるので、家族で見るテレビなどでは家族用のプロフィールを作っておくと良いです。番組の続きなどの視聴が管理しやすくなります。
「Eメールアドレス」は入力しなくても構いません。お知らせの通知に影響します。
標準では「キッズ」プロフィールが用意されているので、子供向けの番組はそのプロフィールで管理すると便利です。不要であればプロフィール設定で「プロフィール削除」が可能です。
プロフィールは12歳未満の生年月日を設定すると「Kids」プロフィールとなります。子供向けのペアレンタルコントロールで子供に相応しくない一部のコンテンツの視聴が制限されます。
暗証番号を設定しないプロフィールは簡単に切り替えが可能です。子供が操作する場合は、キッズプロフィール以外には暗証番号を設定するのが望ましいです。
Huluの同時再生について
プロフィールが複数に対応しましたが、同時に再生できるデバイスはこれまでと同じ1つです。
テレビとスマホやPCなどで同時にHuluを試聴することはできません。先に再生しているデバイスが優先されて後から再生しようとしたデバイスでは「一度に視聴できる上限に達しました。他のデバイスでの視聴を停止してください。」のエラーになります。
テレビで再生をやめたつもりでも画面をTVなどに切り換えただけでしばらくHuluは起動したままという場合もあり、他で見ていないのに再生できないというトラブルを防ぐためか、2台まではすぐにエラーにせずに再生ができるようです。
Amazon Fire TV Stickで新しいHuluを視聴する
2017/05/17 15時現在、新しいHuluは基本画面に表示されないので、検索で「Hulu」と入力して黒い背景のHuluアプリを表示させてダウンロード(インストール)します。
Fire TVの「設定」の「アプリケーション」にある「インストール済みアプリケーションを管理」を開いて、背景が緑色のHuluを選択して「アンインストール」します。
アンインストールしても初期画面には古いHuluの表示が残りますが、選択しても起動しなくなります。
Amazon Fire TVは表示画面を自分でカスタマイズできる項目がないのが不便ですね。この場所には必ずこのアプリを表示って固定させたいです。
背景が黒い新しいHuluを起動するとログインするための画面が表示されます。ブラウザで同じアカウントにログイン済みのスマートフォンでQRコードを読み込めば簡単にログインを完了させることができます。
Fire TVで使うプロフィールを作成済みであれば、そのプロフィールを選択して初期設定が終わります。
Fire TVでは左側にHuluのメニューが閉じられます。リモコンのカーソルで一番左に操作するとメニューが表示されます。その状態で一番上に移動させると「検索」「プロフィール」「設定」ボタンに移動します。
- 【PR】
≪Hulu≫でアノ人気の海外ドラマや映画が見放題!今すぐ無料でお試し!
- 【PR】Amazon:Fire TV Stick (New モデル)
- 【関連】HuluがリニューアルしたのでFireTVを再設定した
- 【関連】Fire TV StickでHuluを見る
- 【関連】Huluのリニューアルが延期になってた
- 【関連】シャープのTV AQUOS W25がHulu非対応になってしまう
コメント